元記事はこちら。↓
https://goo.gl/wlRFPE
Some shops and restaurants decorate their entrance with beautiful flower arrangement.
(一部のお店やレストランでは、入口をきれいな生け花で飾りつけています。)
They modestly attract our attention but they know that they should be on the side.
(それらは、控えめに私たちの注意を引きますが、あくまで脇にたたずんでいるべきだということがわかっています。)
※ modest = マダスッ : 控えめな (大きなフォントは強く発音)
※ modestly = マダスリィ : 控えめに
But sometimes we like decoration too much.
(しかし時に、飾りつけが度を過ぎる場合があります。)
I found some little Japanese-style ornaments in a restroom.
(トイレで小さな和風の飾り物がありました。)
※ ornament = オーナメンッ : 飾り、置物
Each of us has to feel we’re being watched doing things face to face.
(なんだか、目の前でジッと見られているように感じてしまいます。)
I learned the decorations in Japanese way is deep.
(いや、日本の飾りつけの仕方って深いんだなと勉強になりました。)
It can be modest and sometimes has big presence.
(控えめなときもあれば、すごい存在感が出てるときもあるんですね。)
※ presence = プレゼンス
JRのある駅のトイレに入ったときのことでした。
飾りつけは結構なことなんですが、
各 toilet の前にそれぞれ置かれていると、
少々落ち着かなく…。
英文とカッコ内の和訳が必ずしも
一致していない場合もあります。
陥りやすいのは、頭に思い浮かんだ日本語を
英語にしようとするときに、
そのまま直訳しようとして適当な英語が思い浮かばず、
固まってしまうということです。
そんなときは、日本語を変えることです。
自分の言い表したい文章をもう少し簡単な言い方に変えてみる。
直訳にこだわらないことが大事です。
私も、思い浮かんだ英語は上記の文章ですが、
日本語にしてみたら、カッコ内のようになって、
少々違ってきます。
母国語の日本語の方で妥協していきましょう!
本業は英語講師です。
英語HP
http://aeruba.co.jp/ach/eng1
メルマガ「ようこそ英語を学ぼう」全10回(無料)
http://aeruba.co.jp/ach/eng2
「日本の秘境100選」の1つ
長野県遠山郷で英語に浸りませんか?
https://goo.gl/qF1Tdc